プールに落ちたシロクマの子供

野生動物

ある日、シロクマの子供が、
大勢のお客さんに気を取られて、
プールに落ちてしまいました。

そのシロクマの子供は、
プールの深いところに落ちて、
どうなったのでしょうか。

プールに落ちたシロクマの子供

北海道の旭山動物園に、
世界で初めて「行動展示」という
手法で、動物の本来の能力を生かす
飼育方法を行った坂東園長に、
お話しを聞きに行きました。

その時にお聞きした、シロクマの
親子の話です。

ある日、シロクマの子供が、
大勢のお客さんに気を取られて
足をすべらせ、プールに
落ちてしまいました。

まだ深いところは泳げないはずの
子供ですが、その時は、
たまたま泳げたんです^^

そしてお母さんのシロクマが、
岸に近い浅瀬の方から、
子供を呼んで誘導し、
無事、浅瀬から岸に上がることが
できました。

よかった~と思いきや、
また同じことが起こりました。

今度もまた、大勢のお客さんに
気を取られて足をすべらせ、
プールに落ちてしまった子供は、

今度は、うまく浅瀬まで
泳ぐことができず、
深い場所の途中にある、
くぼみになっている岸に、
上がってしまいました。

そのくぼみからは、
陸地には行けない、島状に
なっている場所なので、
陸地に行くには、もう一度、
プールに入って、深いところを
泳いで、岸まで行かなければ
なりません。

シロクマの子供は、
ギャオギャオ泣きだしました。

今度は、お母さんも
のんびりしています。

シロクマの子供は、
ずっと鳴いています。

そんな状況で、
どう感じますか?

お客さんは、
「かわいそう!」
「何とかしてあげて!」
「助けてあげて!」

と、動物園に訴えました。

そうですよね、その場に
いたら、そう思うかもしれません。

だけど、少し、大きな視点を
持ってみたら、どうでしょう?

動物園は、そのまま、
様子を見ました。

そのうち、夕方、
室内に入る時間になって、
扉を開けたら、
お母さんシロクマは、
そのまま子供を置いて、
室内に入ってしまったそうです^^;

陸地に帰れなくなった、シロクマの子供

深いプールの途中の島状の
陸地に取り残されて、
帰れなくなってしまった
動物園のシロクマの子供。

動物園のお客さんは、
「かわいそう!」
「何とかしてあげて!」
と大合唱の中、

ネットでもその様子が
拡散され、散々批判が
集まったそうです。

動物園は、そのまま
様子を見ました。

そして夕方、
お母さんシロクマは、
子供が鳴いているのを置いて、
室内に入ってしまいました。

そこで初めて、
飼育員が中に入り、
板を渡して、子供の
シロクマは、帰ってくることが
できました^^

その時のことを、
旭山動物園の坂東園長は、
こう、振り返ります。

~~~~~~~~~~

自分はね、
それは試練だと思うんですよ。

その子、「ゆめ」っていう子は、
いつか必ず、うちからどっか
(別の動物園)に
出ていくんですよね。

そこは、いろんな環境が
あるわけで、
やっぱりそういうところから
落っこちたことが、

親が迎えに来てくれたりとか、
いろんなことを学ぶ場だと
思うんですよね。

それで そういうことに
対処できるっていうことが、
やっぱり親から教わって
自分ができるようになって
いることが、

そういう
新しい環境に行った時に、
自分が親になっていかなきゃ
いけないので・・・
(そういう時に
必要じゃないでしょうか。)

その時にその環境っていうものを
ちゃんと自分で把握できるような
能力を身につける大事なことだと
思うんですよね。

だから今、驚くくらい
そういうことを否定する人
多いですよ。

かわいそう。
あんな段差なければ
こんなに泣きわめくこと
ないだろうにって。

だけど、そんな何にもない
環境作る(のが、いいこと
でしょうか)?

だから、本当に昔の、
「何にもない檻の中に
入れといた方がいい」
みたいな理屈になってるんですね。
(それが、本当に
シロクマや動物たちにとって
幸せなのかどうか・・・)

「かわいそう」の先にあるもの

ゆめちゃん、
陸地に帰ってこられて、
よかったですね^^

坂東園長たちが様子を
見たのは、前回落ちた時には、
泳げたこと、一応陸地に
上がっているので、
溺れる心配はないこと、

シロクマのお母さんがいる間は、
危険なので、飼育員も
中に入れないこと、

など、いろんな条件も
あったので、
様子を見る選択をしたと
いうこともあったようです。

人間が、自然界の生態系を壊し、
壊れた生態系の弊害が、
人間に返ってきてしまう時、

鹿の話のように、
困ったら、「駆除」という
無理やりな、また大量の命を
自然界のバランスと関係なく
壊してしまうやり方ではなく、

自然を尊重し、その中で
共に生きていくことを、
先々まで考えた、視野の広い
考え方をするというのは、
どうでしょうか。

※現在の状況で、「駆除」を
否定しているわけではありません。
もともとは人間の安易な行為が、
原因になっているということを
言いたいのです。

「個」の命だけを考えると、
その場その場で、
「かわいそう」という
感情を強く感じ、
つい手を出したくなります。

だけど、自然を尊重し、
その中で共に生きていくことを、
先々まで考えた、視野の広い
考え方をするというのは、
どうでしょうか。

少し立ち止まって、
そこで手を出すことが、
人がその動物の行動や命を
管理することが、
本当にその動物のためになるのか、

全体のバランスを崩すことに
ならないか、考えてみるように、
したいですね。

「個」の命と、めぐる命

シロクマの親子のエピソードに
あったように、

「個」の命のことだけを
考えると、避妊去勢が
当たり前のように推奨されたり、

ペットが亡くなることがつらくて、
また、亡くなると次のペットが
迎えられなかったり、

人間自身も、つらい想いを
することになるのでは
ないでしょうか。

命はめぐっていること、
亡くなれば、その体はまた
次の命を育む栄養に
なっていくこと、

そうやって命が
続いていくことこそ、
生きる意味なんだということを、
私は思います。

かわいそうなことは、
私もいやです。
病気で苦しむ姿や、
治療に苦しむ姿を、
見たくはありません。

だけど、動物も、人間も、
死ぬときは本当に壮絶です。
それは、次に、命をつなぐための、
生き物の願いなんだとしたら、
自分もそんな世界に
生きているのだとしたら、

そんな想いが、
命を大切にすること、
命のつながりを大切にすること、

そこから、人のつながりや、
人と動物のつながりを
大切にすることに、
つながっていくのでは
ないでしょうか。

だけど、個人的なことを言えば、
やっぱり苦しむ姿は見たくない。

だから、食事を整えて、
それなりに健康に生きて、
その時が来たら、
次に命をつなげて
静かに旅立っていく、

そんな理想像を、
思い描いているのです。

タイトルとURLをコピーしました