犬のアレルギー用フードの選び方

下痢・血便・軟便

犬のアレルギー性疾患はとても多く、
病院で処方される療法食にも、
市販されているアレルギー用のフードにも、
たくさんの種類があります。

それぞれのフードの意味や目的、
犬のアレルギーの本当の原因について、
解説しました。

ラムやサーモンが使用されているフードの目的とは?

アレルギー用の療法食には、
考え方がいくつかあります。

1つは、
アレルギーの原因となっている
食物を、食べなくていいように
作られた「除去食フード」

もう1つは、
弱っている皮膚を丈夫にするために
作られた、「皮膚ケアフード」
です。

ちなみに、
例えば「チキンのアレルギー」を
疑われて、チキンの入っていない
市販のフードを選ぶ場合には、
注意が必要で、

ある調査では、
原材料に「チキン」と書かれて
いなくても、チキンタンパクが
含まれていることが多いことが
わかりました。

ただ、「チキンアレルギー」を
疑われているとしても、
本当にチキンアレルギーか
どうかはわからないので、

市販のフードを食べていて
調子がいいなら、
それでいいと思います。

ーーーーー

それでは、
1つ目の「除去食フード」を
さらに解体してみると、

「アレルギーの原因となっている
食物が入っていないフード」
ですから、何のアレルギーが
疑われているかによって、
使うフードが違ってくる
はずですが、

それぞれの食物を抜いたフードを
1つ1つ作るのは大変なので、
市販フードによく使用されている
チキン、ポーク、ビーフ
を使用していないフードとして、

ラムやサーモンを使用したフードが
よくあります。

つまり、大多数の犬や猫は、
市販フードに多い
チキンかポークかビーフに
対するアレルギーの可能性が
あるとして、その3つのうちの
どの食物が原因になっていると
しても、

ラムかサーモンなら、
食べたことがあまり
ないだろうから、
アレルギーを起こしにくいだろう、
というわけです。

そのようにして、今度は、
ラムやサーモンを使用したフードが
けっこう増えていったので、

最近では、ラムやサーモンの
アレルギーが疑われることも、
増えてきたわけです。

ポテトやエンドウ豆など植物性のタンパク質を使用したフード

アレルギー用の療法食には、
考え方がいくつかあります。

1つは、
アレルギーの原因となっている
食物を、食べなくていいように
作られた「除去食フード」です。

アレルギーは、
今まで食べていたものに対して
起こるので、市販のフードに
よく使われている
チキン、ポーク、ビーフを
含まない、ラムやサーモンの
フードが増えて、

今度は、ラムやサーモンに対する
アレルギーが疑われることも
増えてきました。

ちなみに、繰り返しますが、
食物アレルギーは、
今まで食べたことがあるもの
に対して起こるので、

「昨日、○○を初めて
食べさせたら、今日下痢を
しました!
○○のアレルギーでしょうか?!」

という質問がよくありますが、
それは違います。

もし本当に、その食材を
初めて食べさせたのであれば、
食べさせて下痢をしたから
と言って、その食材の
アレルギーということでは
ありません。

むしろ逆に、
今まで食べていたものが、
突然アレルギーの原因になることも
あり得るわけです。

それから、ある調査研究では、
チキンを含まない市販のフードを
調べたところ、いくつかの
フードから、チキンタンパクが
検出されました。

なので、チキンが原材料に
書いてなくても、
チキンタンパクが含まれている
可能性もあるということです。

除去食としての
アレルギー用の療法食には、
もう1つタイプがあって、
それは、動物性たんぱく質を
含まれないように作られた
療法食です。

もはやこのタイプの療法食には、
チキンもポークもビーフも
ラムもサーモンも
含まれません。

便利ですね~

かと言って、タンパク質は
生きていくのに必須ですから、
動物性たんぱく質の代わりに、
ポテトやエンドウ豆の
タンパク質が使われています。

そして、さらに、
もはや動物性のタンパク質も
植物性のタンパク質も含まれない
療法食もあります・・・。

アレルギー用フードの種類と選び方

アレルギー用の療法食には、
考え方がいくつかあります。

1つは、
アレルギーの原因となっている
食物を、食べなくていいように
作られた「除去食フード」です。

・食物のアレルギーが
疑われる場合・・・

市販のフードによく使われて
いる、チキン、ポーク、ビーフを
使わない市販食や療法食

=ラムやサーモンを使用したフード

を処方。

↓↓

・ラムやサーモンのフードを
すでに食べている場合・・・

ラムやサーモン以外の肉類
もしくは植物性のタンパク質を
使用した療法食

=ポテトやエンドウ豆の
タンパクを使用した療法食

を処方。 

↓↓

そして、さらに、
もはや動物性のタンパク質も
植物性のタンパク質も含まれない
療法食もあります。

・植物性の療法食でも
症状が改善しない、もしくは
アレルギーかどうかの判断を
早めにしたい場合・・・

タンパク質が分解された
ペプチドやアミノ酸を使用した
療法食

を処方。

ーーーーーーー

ここで、
最初にお伝えすべきだった、
アレルギーというものが、
何に対して起こるか、という
話をしておきます。

アレルギーというのは、
基本的に、「タンパク質」に
対して起こります。

時々、
「昨日、白菜を始めて
食べさせたら下痢をしたのですが、
白菜のアレルギーでしょうか?」
というような質問を受けます。

白菜にもタンパク質が
1%程度含まれていますから、
可能性は「0」ではありませんが、
白菜に含まれるたんぱく質の
量の少なさと、

先日からお伝えしている、
「アレルギーは今までに
食べたことがあるものに対して
起こる」ということから、

上記のような質問内容で、
白菜に対するアレルギーがある
可能性は、きわめて低いと
いうことになります。

ーーーーーーー

アレルギーは、タンパク質に
対して起こりますから、
タンパク質を分解してしまって、
ペプチドやアミノ酸にしてしまえば
アレルギーの原因となる可能性が
さらに減るわけです。

おまけにそのようなフードでは、
アレルギーの原因になり得る
タンパク質
(ペプチドやアミノ酸も含む)
そのもの割合(量)を、
抑えているものが多いです。

以下の電子小冊子にも、
アレルギーのことを
書いていますので、
アレルギーに悩んでいる方は
ご一読ください。

アレルギーの本当の原因と、
アレルギーでも食事を楽しむための
手作り食の始め方を具体的に書いています。

ダウンロードはこちらをクリック▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/5269/98200/

タイトルとURLをコピーしました