犬のストレスの原因
愛犬が病気になって
動物病院に行ったとき、
こんな風に言われたことはありませんか?
「ストレスが原因かもしれませんね・・・」
そして、その言葉で
心が痛くなったことはありませんか?
「飼い主の私のせいだ・・・反省しなくちゃ!」と
思ったことはありませんか?
犬の病気や、持病の悪化に
「ストレス」が影響していることは・・・
実際、多いです。
ただし、それは、
飼い主さんのせいではありません。
普段の接し方が悪いわけでも、
お散歩の仕方が悪いわけでも、
家の環境が悪いわけでもないんです。
わかりやすいストレスの
原因として「季節の変わり目」
というものがありますが、
本当なら、そんなことで
いちいち病気になっていたら、
世界中の生き物・・・
地球上の生き物は、
すべて病気になってしまいます。
だから、本来なら、
季節の変わり目くらいの
ストレスには耐えられるように、
生き物の体はできているはずです。
だけど、実際には、
季節の変わり目に
調子を崩す犬がとても多い。
ですが本当は、すべての生き物には、
ストレスに対応できる
体の能力が備わっているはずなのです。
犬や猫がストレスに弱い理由
なぜ、犬や猫だけがこんなにも、
ストレスに対応する能力が
弱いのでしょうか?
ストレスを受けやすい「脳」や、
ストレスにより体調を崩しやすい
「体」になっているからです。
なぜか。
それは、体に合わない食事を
ずっと食べ続けていることと、
体そのものの問題を解決することを
後回しにして、
多くの薬を飲ませることで、
とにかく症状を抑えようという
獣医療になってしまっているからです。
薬では、根本治療はできません。
病気の本当の原因を理解し、それを取り除き、
自己免疫力を高めることは可能です。
そして、そうすることでしか、
本当の治癒は目指せません。
単に手作り食にすればいい、
ということではありません。
世の中のネットや本のレシピのすべては、
ミネラルバランスが整っていません。
今現在困っていない人は、
今日の話もそんなに
重要だとは思わないでしょう。
それは仕方のないことかもしれませんが、
少なくとも、「ストレスが原因です。」
と言われて傷つく飼い主さんを
減らしたいと思っていますし、
もし、飼い主さんのお友達から
「私のせいかもしれない」といった
反省の言葉を聞いた方は、
根拠を持って「飼い主さんのせいではない」
と伝えてあげてください。
ストレスに負けない体づくりは「毎日の食事」から

大切な愛犬さんを
「ストレスに負けない体にしてあげたい!」
そう思ったあなたへ。
そのカギは、先ほどもお伝えしましたが
“毎日の食事”にあります。
リアルドッグ栄養セラピーのメルマガでは、
食事のことはもちろん、
ネットには出回っていない情報や、
すぐに取り入れられるヒントもお届けしています。
ぜひのぞいてみてくださいね^^
「リアルドッグ栄養セラピーメール講座」
https://www.agentmail.jp/form/ht/31034/1/?__lprf__=68998