「汚れ落とし」について、
あなたも、愛犬の足が汚れた時、
お尻が汚れている時、
涙やけや目やにの汚れが
毛についているとき、
どうやって拭き取ったり
洗ったりしていますか?
たいていは、汚れ落とし用の、
犬用の、拭き取り液や、
ぬるま湯など、「水」を使った
汚れ落としの方法をとっている
と思います。
ぬるま湯で愛犬の汚れ落としをするときの注意点
実は汚れというのは、大部分が
油に溶けます。
ということは、
散歩後の汚れ、尿汚れや便汚れは、
水やぬるま湯よりも、
オイルで落ちます。
目やにも同じです。
もちろん、水でもぬるま湯でも、
汚れは落ちます。
ですが、水やぬるま湯で
洗いっぱなしでは、
皮膚が乾燥して、
皮膚炎の原因になります。
だから、水やぬるま湯で
汚れを落とした後は、
必ず保湿が必要です。
汚れ落としはぬるま湯よりもオイルケアがベター
そして、汚れが油に溶けやすいなら、
「初めから、汚れは
水ではなくオイルで拭き取ればいい」
のではないでしょうか^^
そうすることで、汚れは落ちる、
皮膚の保護になる、
被毛もコーティングされて
汚れがつきにくくなる、
悪いことはありません。
耳掃除に使うといいのは・・・
ちなみに、耳の汚れも、
油に溶ける汚れです。
だから
強めの界面活性剤で洗うわけですが、
耳の汚れに対しても、私に言わせれば
「油で拭き取る」のが
一番理にかなっています。
オイルでケアすることで、
耳の皮膚の保護にもなります。
リアルドッグ免疫セラピーでは、
精油を使った点耳用の処方も
紹介していますので、興味のある方は
▼▼▼こちらをご覧ください。
https://realdog-online.hp.peraichi.com/men-eki